光と影のモザイク モロッコ |
|
||||
エッ、一人で?−−−それも歩いて?だめ、だめ!」 「公認ガイドを付けて行かないと、一人じゃあ、ひどい目にあうよ、ほんとだよ」 −−ジャマ・エル・フナ−−−私が、かなり前から胸の内で、ほとんど記号化して いた。 この言葉を呪文のように口にすると、ホテル前にたむろしていた男が助言してき た。 もの欲しげなくせに何か威圧するような眼と、せきたてる口の動きに圧倒されなが らも「いやガイドはいい。」と男に背を向けた。 「ガイド!ガイド!オンリー・ウォーク、ノン、ノン!」 夜のとばりがすっかり落ちかかり、私はずた袋にテープレコーダーとカメラとほと んど役に立ちそうもないガイドブックを忍ばせてジャマ・エル・フナ広場へ向かった。 宿は新市街のはずれで、めざす旧市街の心臓といわれるジャマ・エル・フナ広場 は、地図でみるかぎり徒歩ではきつそうだった。陽が沈んだばかりだというに、夜 の8時でもう新市街はひっそりとしており、歩く人すら見かけない。 やがて、その昔王の保養所であったメラナ離宮に続くメナラ大通りに出、足を東へ とる。 すると、森の公園を背にした通りにはベンチがあり夕涼みをしているのであろう人 達でいっぱいだった。ただしすべて男達である。皆、ピクリとも動かず、会話もほ とんど聞こえてこない。そのかわり、街灯もなく黒い夜道ではあったが、男たちの 舐めまわすような視線だけはひしひしと感じる。あなたが男であれ、女であれ異邦 人であるかぎり、アラブ・イスラム世界を旅する人、全てが経験する異邦人として の原体験である。 その眼は何を訴えるわけでも、何かを語るわけでもなく、ただ、ただ「見る」とい う行為にある。 いままさにその洗礼を受けているわけだ。 この、アラブの男たち独特の視線に耐えられる人は、この地の旅を豊穣で快感なも のとして獲得することができるだろう。逆に、そうでない人は一生不快な体験とし てつきまとい、この地を呪うことになる。小心なる旅人の運命やいかに。 祝祭移動日はこうしてはじまった。 |
旅行写真 |
漆黒からの足跡![]() No.1 |
漆黒からの祝祭![]() No.2 |
城壁とコウノトリ![]() No.3 |
シャアリのファンタジ...![]() No.4 |
マラケシュの朝![]() No.5 |
ジャマエルフナ広場![]() No.6 |
ワルザザードレストラ...![]() No.7 |
ケフタタジン![]() No.8 |
アイトベンハドゥー![]() No.9 |
カスバより![]() No.10 |
カスバ街道にて![]() No.11 |
エルフードの道しるべ...![]() No.12 |
サハラ砂漠にて![]() No.13 |
ミデルトの風![]() No.14 |
夜のカスバの前で![]() No.15 |
ブージュルドー門![]() No.16 |
フェズの子どもたち![]() No.17 |
フェズの少女![]() No.18 |
メルズーガ砂漠![]() No.19 |
ボリビリスーイタリア...![]() No.20 |
晴れた日にーモロッコ...![]() No.21 |
ムーアノカフェ![]() No.22 |
ラバトの遠足小学生![]() No.23 |
モスクの老人![]() No.24 |
マラケシュの夜に抱か...![]() No.25 |
モスクにて![]() No.26 |