|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通常
直接Yahoo!ショッピングで購入するとそれ以上のポイントはもらえませんが、 ただ、ポイントサイトによって還元率が違っているので、
やはり、できるだけポイントが貯まるようにしたいので、
|
ポイントサイト | 還元率 | レート | 還元額 |
ゲットマネー | 2%(通常0.5%) | 10P = 1円 | 200円(通常50円) |
ポイントタウン | 1% | 20P = 1円 | 100円 |
モッピー | 1% | 1P = 1円 | 100円 |
げん玉 | 1% | 10P = 1円 | 100円 |
ハピタス | 1% | 1P = 1円 | 100円 |
ポイントモンキー | 1% | 1P = 1円 | 100円 |
ポイントインカム | 1% | 10P = 1円 | 100円 |
お財布ドットコム | 1% | 1P = 1円 | 100円 |
お小遣いJP | 1% | 1P = 1円 | 100円 |
ちょびリッチ | 0.5% | 2P = 1円 | 50円 |
予想ネット
![]() |
1% | 10P = 1円 | 100円 |
すぐたま | 1% | 2P = 1円 | 100円 |
えんためねっと | 0.7% | 1P = 1円 | 70円 |
Gポイント | 0.5% | 1P = 1円 |
50円 |
ECナビ | 0.4% | 10P = 1円 | 40円 |
1%還元のポイントサイトが多いなかで、
ゲットマネー
だけは2%の還元率になっています。
ただ、通常0.5%と書かれおり変更になる可能性もあります。
そこで、ポイント還元率のほかに、
ポイントサイトの会員ランクでもらえる追加ボーナスポイントを比較してみます。
ポイントサイト | 会員ランク | アップ率 | 合計還元率 |
ゲットマネー | ランク制度なし | - | 2.0%(通常0.5%) |
ポイントタウン | プラチナ会員 | 15%アップ | 1.15% |
モッピー | ランク制度なし | - | 1.0% |
げん玉 | ランク制度なし | - | 1.0% |
ハピタス | ゴールド会員 | 前月獲得ポイントの2%追加 | 1.02% |
ポイントモンキー | ランクボーナスなし | - | 1.0% |
ポイントインカム | プラチナ会員 | 獲得ポイントの7%追加 | 1.07% |
お財布ドットコム | ランク制度なし | - | 1.0% |
お小遣いJP | ランク制度なし | - | 1.0% |
ちょびリッチ | ランク制度なし | - | 1.0% |
予想ネット
![]() |
ゴールド会員 | 10%アップ | 1.1% |
すぐたま | ゴールド会員 | 前月獲得ポイントの3%追加 | 1.03% |
会員ランクによるボーナスポイントを追加した場合でも、
ゲットマネー
の還元率2%が最も高くなりました。
還元率1%のポイントサイトのなかでは、
ポイントタウン
が15%アップして合計1.15%の還元率になります。
■まとめ
もし
ゲットマネー
の還元率が2%のままで変更がなければ、
会員ランクボーナスがなくても最も高いのでおすすめです。
その一方で、通常の0.5%や1%などへ還元が下がったときは、
ポイントタウン
のほうが合計還元率1.15%と高くなります。
さらに、ポイントタウンを経由すると宝くじ券10枚がもらえて、
1等2万ポイント、前後賞5,000ポイントなどが当たるチャンスもあります。
しかも、楽天銀行なら100円から振込手数料無料で換金できるほか、
Tポイントやdポイント、Suicaギフトポイントなども手数料が不要となっています。
おまけに、東証一部上場GMOのグループ会社が運営しているので、
サービスの継続性に安心感があるのも大きなメリットです。
- ・ポイントサイトの還元率については変更になる可能性があります。
最新の還元率は Yahoo!ショッピングのポイントサイト経由比較 で確認してください。 - ・ポイントサイトの会員制度や特典なども変更になることがあります。
- ・楽天市場は 楽天市場経由の購入で貯める をご覧ください。
- ・そのほかの通販サイトについても ポイントサイト経由比較サイト で比較しています。